2024年1月12、13日に開催されたPHPカンファレンス北海道の当日スタッフとしてカンファレンスに参加してきました〜!
※注意※
本ブログはカンファレンス本編より前後の北海道旅行話が多いので、セッションの感想などが聞きたい方は、他の方のブログや配信アーカイブを見ることをお勧めします。
参加の経緯
2024年はPHPカンファレンスイヤーということで、現時点で6月までPHPカンファレンスの開催が確定しています。楽しみですね〜!
\ 2024年もPHPがアツい!!!!! /
技術書同人博覧会の公式ガイドブックにPHP系カンファレンス共同で広告出しています!
デザインはPHPカンファレンス小田原のひとみさん(@hitomi_caw)に作成いただきました!
各地で盛り上がりを見せるPHPコミュニティのイベントをお見逃しなく!#技書博#phpkansai pic.twitter.com/rvEyniSBk4— PHPカンファレンス関西2024 (@phpcon_kansai) 2023年11月25日
自分は、現在東京在住で出身が大阪のため、2月関西・3月東京・4月小田原あたりに参加し、他の地域に関してはX(Twitter)から眺めていようかなぁとまったりしていたのですが、北海道のスタッフにはパーカーが配布されると聞いて心が緩んでいたところを、コアスタッフのことみんさん(@kotomin_m)にしっかりと捕捉されてしまい、予定外の参加をすることになりました!w
PHPカンファレンスはいっぱい開催されるみたいですがPHPカンファレンス北海道2024は1回しか開催されないらしいですよ— ことみん (@kotomin_m) 2023年11月16日
Day0:準備
飛行機の値段をできるだけ抑えるためLCCを抑えたのですが、翌朝7時という保安検査の通過時間など、どう考えても自宅から出発しても間に合わない便だったため前日に成田空港に行くことになりました。
Day1:前夜祭
いざ北海道へ
そんなわけで朝イチの便で北海道に飛んだわけですが、新千歳空港についてみると1月の北海道のとは思えないくらい雪の量が少なくへーこんなもんかーと鷹をくくっていました。(完全なるフラグ)
北海道1食目
集合時間まで余裕があったのでホテルに荷物を置いたり、お昼ご飯にタレと塩のざんぎ定食を食べました。右上の鮭と昆布の子和えがめちゃめちゃに美味しかったです!!
会場到着&設営準備開始
腹ごしらえを済ませ、今回の会場「札幌市民交流プラザ クリエイティブスタジオ」へ!
到着すると、PHPカンファレンス2023で同じ担当の当日スタッフだった@fku_mnkさんと久々の対面!(11月の技術書典でPHPカンファレンス関西のプロポーザルの圧をかけて頂いてぶりですw)
プロポーザル出さなきゃww#技術書展#技術書典15 #phpkansai pic.twitter.com/jHcWKmm9XP— デロ (@dero1to) 2023年11月12日
来月のPHPカンファレンス関西でも当日スタッフをする予定なので、現在の関西の状況を聞いたりなどしながら設営の準備をしました。コアスタッフの方をはじめ、当日スタッフも続々とあつまり、会場・受付など準備などもちゃくちゃくとすすんでいきました。
蟹工船
今回のPHPカンファレンスも蟹工船は健在でした。
蟹工船とは?という方向けに簡単に説明すると、カンファレンスでは様々な企業様にスポンサーとしてお金を出していただく代わりに企業様のリーフレットなどをトートバックなどに詰め、参加者にお渡しすることでスポンサー頂いた企業様の宣伝をさせて頂いております。
ただ、カンファレンスの規模となるとその数も膨大な数になるわけです。昨年開催されたPHPカンファレンス2023では総計1200セット近くを用意しました。今回の北海道でも100~200程度を用意したのではないかなと思います。
そんなわけで、その膨大な量をほかの準備をしながら、スタッフだけでは手が足りないということで、イベントの参加者の方のお力をお借りしてなんとか開催までに間に合わせるということをやっております。
今回来ていただいた参加者の方には、過去に当日やコアなどのスタッフ経験のある方々もいらっしゃったようで、颯爽と現れ荷物置かぬまま蟹工船に参加して終わったら前夜祭までの準備があるだろうからと邪魔にならないようにと素早く退散されていました 。神過ぎる!!何から何まで気使いただきありがとうございました!(もちろん今回が初めてだよ~という方も本当にありがとうございました~!)
前夜祭スタート
はい!そうこうしているうちに前夜祭スタートの時間がやってきました。
今回、自分は配信補佐ということで、メイン配信者のサポートとしてカメラの守り人をやったり、登壇者PCの接続確認のお手伝いを担当させていただきました。(配信機材に関しては後程紹介します。)
スタッフとしての仕事をしながらも、合間で普段考えないようなところまで深堀った内容や、完全にネタに振り切ったものなど多種多様なセッションを聞くことができ、前夜祭の時点でかなりエンジョイしていました!
YouTubeにアーカイブがありますのでぜひ気になったセッションがあれば視聴してみてください!
個人的前夜祭おすすめセッション
スタッフ飲み
いくつか想定外のトラブルなどもありましたが、無事前夜祭は終了し、カンファレンススタッフでご飯へ!
しかし全く映らないんでなくてチカチカ映ったり映らんかったりとあれはもう本当に再現できんな— 旭川から小平市をはじめ各地に飛び立つ地方ITコミュニティ盛り上げ大臣とみお (@tomio2480) 2024年1月19日
カンファレンススタッフの道民がオススメするジンギスカンとニラが大量に盛られているニラタワーこともつ鍋のお店、「石鍋亭」に行きました!今回は貸し切りだったこともあり、めったに見ることができきないと言う、「5連ニラタワー」を拝むことができましたw
北海道在住や出身者のさたけさん(@st_tm_k)、ことみんさん(@kotomin_m)、とみおさん(@tomio2480)の3人に囲まれてもつ鍋 -> ラーメン -> 雑炊と美味しくいただきながらDay3の予定が空いていたのでそこでまわる北海道の名所やご当地グルメを教えていただきました!
飲み会中、せっかくならこれだけは飲んでおけ!ということでナポリンを初めて飲んだのですが、メロンとオロナミンCの中間のような味でついつい飲みたくなる飲み物でした!(東京に帰るころにはドはまりして大変なことになります。)
帰宅
まだまだ行くよ!という方もいたのですが、翌日に備えてホテルに戻ることにしました。見慣れぬ土地ということもあり、タクシーで帰宅したのですが、なんとタクシーには大量のフィギュアが置いてあったり、アニメ葬送のフリーレンが流れていました!ちらちらと見ながら無事ホテルに到着しカツゲンを飲んで就寝しました。
Day2:本編
翌朝
翌朝、とある計画のため少し早起きして外に出てみると、夜中のうちに降った雪で前日よりも大変なことになっていました。(ワークマンの防寒ブーツ持ってきてよかった!)
で、とある計画というのは。。
はい、みなさんお分かりですね!
北海道といえば「海鮮丼」!!
PHPカンファレンス北海道2024 本編の朝に二条市場の海鮮丼で力をチャージします!
本当においしかった。。
本編開始!
力もしっかりチャージできたということで、本編がんばっていきますよ~!
配信カメラの方も登壇者とスライドが映ってオンラインでもライブ感の伝わる配信になったんじゃないかなと思います!
配信機材
ということで、お待ちかねの配信機材の紹介をしていきたいのですが、写真を見ていただく通り機材が多すぎて本当に何がどうなっているのかわかりません。。
しかも、これ一部レンタルや会場の設備も含まれますが、ほとんどが個人の機材だそうです。。全部でいくらになるんや。。
全部で物理のビデオスイッチャーが4台あることはお聞きしたんですが、すごすぎて、それ以降の記憶はありません。。
今回のメインの配信者・テクニカル系はmiioさん(@ayako119)ときゅぞりるさん(@kazu0o2)のお二方なので、先日miioさんが公開されたこちらのブログを読んでいただくのが良いかとおもいます!
個人的本編おすすめセッション
もちろん、本編もアーカイブありますのでぜひ!
PHPカンファレンス北海道 2024もあっという間にクロージングに!
そんなこんなで、たくさんの方に登壇していただきまして、実行委員長のやまとさんのありがた~いお言葉で無事クロージング!
なんですが、なんと今回エンディングムービーがあります!
会場の様子を4Kで撮影した映像をリアルタイムで編集しクロージングに間に合わせたとのことで本当に感動でした!本当にエモいのでぜひ見てください!
楽曲もエモさを引き立てるいい曲なのでぜひ!
自分はカンファレンス終わってからヘビロテしてます!
打ち上げ
クロージング後、懇親会をやって後片付けをし終わったスタッフの様子です。
完全にやり切って体力が微塵も残ってなさそうですね!本当にお疲れさまでした!
と、思ったんですがなにやら懇親会だけだと打ち上げ足りないらしく、すすきのにある「あいよ」という居酒屋でエンジョイしました!
あいよー! #phpcondo pic.twitter.com/cwMqmnkYOw— Jun Watanabe@rela (@rela1470) 2024年1月13日
Day3:北海道観光
昨日、無事にPHPカンファレンス北海道が終わったので、Day3は北海道をしっかりと観光してまわりました。Day1の飲み会でとみおさん(@tomio2480)に紹介していただいた、長沼温泉と近所のジンギスカンのお店に向かいます!
札幌を出る前にHTBのエントランスにあるおみくじを引きました!どうやら、安易に北海道まできてしまったことを大泉さんに怒られてしまったようですw2025年もPHPカンファレンス北海道があればまた安易に北海道にきますね!
ちょっと寄り道、マオイの丘公園
レンタカーを借り、長沼温泉に向かう途中に道の駅があったのでお菓子で小腹をみたしながら目的地へ!
カンファレンスの疲れを癒しに長沼温泉へ
2日間の疲れがほぐれてい行く感じでめちゃめちゃいい温泉でした。露天風呂はちょっと寒いかなと思ってたけど、温泉に浸かりながら雪を眺めて癒されました!
ジンギスカンを食す!
温泉でさっぱりした後は美味しいごはん!ということで、長沼温泉のお隣にある、ひつじの旅さんで雪を眺めながらのジンギスカンを食べました!
実は北海道は今回で3回目なのですが、学生の頃初めて北海道に来た時に食べたジンギスカンの獣臭がすごすぎて数日他の肉を食べても同じ味がするくらいのトラウマを背負っていました。
何とか昔のイメージを払拭して食べられるようになりたいと思い食べに来たのですが、食べてみるとびっくり、匂いが0とまでは言いませんが、おいしく食べることができとても良かったです!これはトラウマを克服できたのではないでしょうか?
飛行機搭乗前に富良野ラーメン
無事に温泉から帰り、お土産を買って保安検査を済ませていると、今日1日の行先を紹介してくださった、とみおさん(@tomio2480)が保安検査後に食べられるラーメンを紹介されていたのでちゃっかりと食べておきました。今回の北海道旅行はとみおさんフルコースですね!!
新千歳空港は "手荷物検査の後" にあるラーメン屋さんに行ってもらえると富良野勢としては喜ばしい #phpcondohttps://t.co/Jz07B00Kir— 旭川から小平市をはじめ各地に飛び立つ地方ITコミュニティ盛り上げ大臣とみお (@tomio2480) 2024年1月14日
え、まさかの欠航?
どうやら帰りの飛行機の機材繰りにより、空港に到着したときにはすでに30分の遅延、ラーメンを食べたりなどしているとさらに1時間半に遅延が更新され、これはもしや帰れないのではという最悪の事態が脳裏によぎります。
なんだってー
— デロ (@dero1to) 2024年1月14日
もうちょい遊べたじゃないか。。 pic.twitter.com/6r7Hi3GoFT
空港内でまったりしながら待ち続けているとどうやら帰りの航空機が到着したようですが、雪の様子がかなり怪しくなりながらも天候調査などを待ち、やっとのことで機内に入りました。
だいぶ遅れたけどかえれるぞぉぉーー!!#phpcondo pic.twitter.com/byZNPs49oM
— デロ (@dero1to) 2024年1月14日
機内モードになります
— デロ (@dero1to) 2024年1月14日
無事に機内に入り、飛行機の除雪作業などを待ちながら、乗務員による非常時の対応のアナウンスを自分の安全の為にしっかりと聞きます。
と、思ったら機内の電源がダウン。。詳細なことは全く分からないのですが機内アナウンスの声も途切れてしまったので想定外のトラブルなのかなとも思いましたが、乗務員さんの落ち着きをみて、まあ本当にヤバそうならアナウンスがあるかと、あまり考えないようにしていました。
しばらくして、機内アナウンスがあり機材トラブルにより修理が必要となったが、修理を実施すると成田空港の運用時間中の到着が難しいとのことで、乗っている飛行機が欠航になってしまいました。
まさかのDay4
飛行機が欠航してしまったということで、想定外のDay4に突入することになりました。
現地の方のお宅にお邪魔して
PHPカンファレンスでお世話になった方のご好意で、一泊させていただけることになったので、お酒や長沼周辺で買い込んだおつまみで宴を開催しました!本当にありがとうございました!
Day4に突入し、翌日が月曜日ということもあり、いろんな方にご心配やご迷惑をおかけしましたが、機内で起こったトラブルなどを考えると、本当に何事もなく良かったなと思いました。本当にありがとうございました!
方々にご迷惑をお掛けすることになるのでとても申し訳ない気持ちでいっぱいだけれど、機材トラブルで命に関わるような事故になるよりは全然良かったと思っている。
— デロ (@dero1to) 2024年1月14日
#mada_hokkaido_ni_iru_phper と合流
翌朝、振替えられた飛行機は夕方の便だったのですが、何かあっては怖いのと夕方から天候が怪しくなると、まだ北海道にいるPHPer(#mada_hokkaido_ni_iru_phper)の方に教えて頂いたので午前中のうちに新千歳空港へ、移動して他のPHPerの方々と合流しました!
#mada_hokkaido_ni_iru_phper pic.twitter.com/VIApSCGweq
— やまと | ☕️ | 🐈 (@yamato_sorariku) 2024年1月15日
PHPカンファレンス北海道の実行委員長のやまとさん(@yamato_sorariku)にカルビーポテトチップスのしあわせバター味をご馳走いただきました!めちゃ美味しい!
やまとさんに奢ってもらった!🙌#mada_hokkaido_ni_iru_phper#phpcondo pic.twitter.com/pu2jKV9ZQ1
— デロ (@dero1to) 2024年1月15日
政府専用機との遭遇
かなり空港で暇を持て余すことになったので、新千歳空港のラウンジでまったりすることにしました。しばらくまったりしていると、尾翼に日の丸をつけた日本国政府専用機と対面することができました。初めて生で見たんですがカッコ良いですね!
おー
— デロ (@dero1to) 2024年1月15日
政府専用機だー#mada_hokkaido_ni_iru_phper#phpcondo pic.twitter.com/WZ1v9QhntW
ナポリンとの日々
このブログを読んでいただいた方ならなんとなくは察して頂けそうなのですが、実はDay1以降、毎日ナポリンを飲んでおります!それぐらいにどハマりしてしまったわけです。このまま帰ってしまうと、名残惜しくすぐにまた北海道に来ることになりそうなので、空港でしっかりと買い込んで帰ることにしました!
帰っても寂しくないよう、
— デロ (@dero1to) 2024年1月15日
数日分のナポリン&ガラナを仕入れた#mada_hokkaido_ni_iru_phper#phpcondo#1日1ナポリン pic.twitter.com/K6BE1KSTxn
無事、成田に帰還
Day4は定刻通り飛行機に搭乗することができ、北海道を離れ、成田に戻ってくることができました。
ようやく搭乗できた!
— デロ (@dero1to) 2024年1月15日
帰るぞ東京、またね北海道!#mada_hokkaido_ni_iru_phper#phpcondo pic.twitter.com/0TTgByHIfH
無事成田に降り立ちました!#phpcondo pic.twitter.com/luebabo0u0
— デロ (@dero1to) 2024年1月15日
ちなみに、1~2時間ほど遅ければ、大雪警報で本当にDay5をやることになっていたようです。冬の北海道の飛行機は本当に気をつけたほうがいいですね!
帰って来れたから良かったもののもうちょい遅かったらまじでDay5やるとこだった😅#phpcondo https://t.co/kJ3KEZZRlu pic.twitter.com/V69pMlBTzB
— デロ (@dero1to) 2024年1月15日
まとめ
予定では2泊3日(+前泊)でサクッと行って帰ってくるつもりだったのですが、3泊4日になり、予定よりも様々な方とたくさん交流することができました!PHPカンファレンス北海道2024という素敵なイベントを企画してくださったコアスタッフの皆さん本当にありがとうございました!(決まってないけど)2025年も楽しみにしております!
そして、来月はPHPカンファレンス関西です!こちらも当日スタッフとして潜り込む予定ですので、皆さんまたお会いしましょう!!
無事お家に到着!
— デロ (@dero1to) 2024年1月15日
余裕を持っで3日間で帰るつもりが、延長戦に突入してしまったけど、結果的には楽しい月間PHPカンファレンス1月号 北海道編 #phpcondo でした〜!
今回の話は早めにブログ書こうと思います〜!
次は月間PHPカンファレンス2月号 関西編 #phpkansai 楽しんでいくぞー🙌
ナポリン最高! pic.twitter.com/27wPmch9Np