これが投稿されているということは、今年もあと3時間で終わりです。 ぺちこんJapanが終わってから、みなさんが続々と2024年の振り返りを書いているのを見て、「かくかぁ〜」と重い腰を上げようとしながら、帰省の新幹線のグリーン車からお届けします。(書き切る頃には多分降りてる)
2024年の目標
2024年の目標は下書きのまま放置されていたのですが、1年の振り返りなのでこれをベースにどうだったかを振り返りたいと思います!
1. 自宅サーバーの強化 2. 資格取得 3. 技術カンファレンスに可能な限り参加する 4. カンファレンス or 勉強会で登壇する 5. 技術カンファレンスのスタッフをする 6. 年間12本のブログアウトプット 7. ISUCON14リベンジ 1万点以上 8. OSSの何かにContributionする 9. 非公開 10. 【最重要】将来を見据えた貯金
カンファレンス系
昨年の後半からちゃんとカンファレンス参加をはじめ、登壇されている方の知識量やわかりやすいトークの仕方などに憧れ、自分も登壇して経験を積んでみたいと思いました。同時に、人に話しかけるのがとても苦手な性格なので、スタッフとして参加すると話しやすくなると実感したのも目標を立てた理由のひとつです。
3. 技術カンファレンスに可能な限り参加する 4. カンファレンス or 勉強会で登壇する 5. 技術カンファレンスのスタッフをする
結果はこんな感じでした。
・技術カンファレンスの参加:19イベント ・技術カンファレンスのスタッフ:9イベント ・カンファレンス or 勉強会の登壇:9回 ※すべて勉強会
昨年は3つくらいの参加だったので、6.3倍の成長ですね。3月は毎週カンファレンスに参加していたので、PHPカンファレンス小田原の懇親会ではzoeさんに「そんな子に育てた覚えは無いよ」と言われつつ、カンファレンスジャンキー認定をいただきました。
去年の10月から色んなカンファレンスに参加させてもらってたら、Zoeさんから「カンファレンスジャンキー」の認定?を頂いたw
— デロ (@dero1to) 2024年4月13日
10月から4月まで、10イベントに参加してそのうち7イベントは当日スタッフをしてた。
周囲を見渡したらそれくらいの人結構いる印象だったんだけど感覚バグってきたかなw
カンファレンススタッフとしては当日スタッフも含めて3倍の成長です。秋頃までずっと何かしらのカンファレンス準備をしていて、2ヶ月に1回はスタッフをやっていました。秋頃からは来年の準備も始めていて、年中カンファレンススタッフ状態です(笑)。
スタッフとしての裏話や振り返りは別記事で書こうと思います。 年内に間に合っているのであればこちらの記事よりも前に出ているはずです。
登壇については、4月からPHP勉強会@東京に自分の所属会社が会場とライブ配信を提供している関係で、スポンサーLTとして毎月5分の登壇枠を頂いています。PHP勉強会にもかかわらずPHPかすりレベルの話を毎月聞いてくださりありがとうございます。たまにはPHPの話ができるよう精進します!
自宅サーバーの強化
1. 自宅サーバーの強化
昨年から始めた自宅サーバーですが、多拠点などの野望を持っていたものの、今年は手をつける余裕がありませんでした。情報収集をメインに過ごした1年でした。
某YouTuberに触発され、仮想化基盤にはProxmoxを採用しています。 自分はどれも関わっていないのですが、Proxmoxの日本コミュニティ発足や書籍の出版があり、自宅サーバー運用ナレッジが日本語で増えてきています。「JPmoxs」というコミュニティの勉強会も少しだけ視聴し、来年こそは何か形にしたいです。
資格取得
2. 資格取得
カンファレンスに時間を取られ、今年は資格を取得していません。 来年春にはIPAのネットワークスペシャリストを受験予定です。
ブログ執筆
6. 年間12本のブログアウトプット
「力強くアウトプットする日」で刺激を受け、年間12本を目標にしたものの、現時点で6記事の公開です。文章を書くハードルを下げる工夫が必要だと実感しました。
公開済み:7記事 ※会社やイベントのものを含む 下書き :1記事 ※たぶんそのうちの1本は来年に回る 執筆時点からの滑り込み予定:1~2記事 ※ 12月31日 17時更新
ISUCON
7. ISUCON14リベンジ 1万点以上
ISUCONについては登壇したのでこちらをぜひ読んでください!
来年は2ヶ月に1回、本番を想定した練習回をして絶対リベンジします!
OSS Contribution
8. OSSの何かにContributionする
こちらは未着手です。 先に何に取り組むかを明確化する必要があったなと反省しています。
貯金
10. 【最重要】将来を見据えた貯金
カンファレンス参加や配信用の機材購入などをしたので赤字です。 来年もカンファレンス参加予定が多いので、食費などで節約を心がけます。
my new gear...💸 pic.twitter.com/6pbcTyzOyX
— デロ (@dero1to) 2024年8月3日
その他
イベント配信
昨年の振り返りブログで、イベント配信のお手伝いをはじめましたと書いたのですが、「どうやら配信できるらしいぞ」ということが色々な方面に伝わり、様々なカンファレンスやイベントでご用命を頂きました。
また、ご縁があり7月より「EMTEC」というIT勉強会や技術カンファレンスの配信チームに所属させて頂くことになりさらに幅を広げることができました。
小・中規模の技術カンファレンスであれば大体なんとか対応できるようになってきましたが、最近は手が足りなくなってきているので、興味がある人を配信沼に引きずり込む活動ができたらなと思っています。
放送業界のプロの方々を見ていると、まだまだ足元にも及ばないので、自身のスキルアップも続けていきます! 最近はテレビ朝日映像さんのYouTubeを視聴してプロの技を覗いています。 www.youtube.com
技術同人誌の執筆
今年の秋の技術書典にて、EMTECが配信ノウハウや機材愛について熱く語る技術同人誌を出すことになり、私も執筆に参加しました。
私が所有しているRoland VR-6HDというビデオ・オーディオスイッチャーのOSがメジャーバージョンアップされたので、その紹介記事を書かせて頂きました。
# OSアップデートで取り扱った内容 - Graphics Presenter - SRT など...
おわりに
2024年の目標達成率は30%程度ですが、新たな出会いや挑戦が多く、満足度の高い1年でした。来年もカンファレンスジャンキーとして活動します。
お世話になった皆様、ありがとうございました。 2025年もよろしくお願いいたします。